第20話 やりたいことをやっていこうよ

f:id:s-ubel-w-w-09:20190422231738p:plain

 

 

我がプログラミング勉強会総長が掲げた議題

 

 

この動画では、Firebaseによるサーバーサイドの不要説

 

 

それに加え、最近Twitterで話題になった

WEBページの自動コーディング

 

 

フロントもサーバーも簡易化が進められている

 

 

 

エンジニアって要らない?

 

 

来年IT企業に就職する自分にとっては大きな問題なのかもしれない

 

 

 

果たして、この議論は

 

文系学生

 

プログラミング始めて数ヶ月

 

もちろん未経験

 

情弱

 

 

な自分に語る権利、そもそも話になるのだろうか

 

ど底辺な理論になることを承知の上で考える。

 

お付き合いください。

 

 

 

 

大きく2つ考えてることがある

 

 

 

1つは、そもそもエンジニアいなくね?人いなくね?

 

っていう状況じゃん、今って。そしたら次の瞬間誰しもが考えるよね

 

誰でもできるようにしちゃえば、エンジニア要らないじゃん!

 

そりゃ考えるわ。

 

高齢化の人口減少の少子化労働人口減のクソ国家で

 

 

 

あれよ、MT ⇨ AT ⇨ 自動運転よ

 

もう自動運転なんて、頭に思い描いた目的地設定するだけじゃん

 

 

 

 

だから俺は目的地設定の仕事が残ると思うんだよね

 

デザインというWEBページのゴール、

システムの仕様書、

 

いや、そもそも、どんな課題があって、どこを目的地にするか
助言するコンサルとか。

 

 

 

*再度申し上げますと、エンジニア未経験学生の底辺理論です

少々、いやかなり情弱ですがお付き合いください

 

 

 

 

自分は入社して、半年は研修で

 

そこから2〜3年はエンジニア実務で磨いて

 

その後はコンサルタントとして活躍するつもりなんだけど。

 

 

 

2つ目、5年後、10年後なんてわかんなくね?

 

 

常に情報に敏感に、臨機応変に、柔軟に

 

最先端に触れることってとても重要だと思っていて。

 

そうすれば、5年後、10年後どんな時代が来ようと

 

うまくやってると思うんですよ。

 

 

つまり、対にしたいのは

 

 

5年後、10年後はこんな世界になると

 

どっかの記事かニュースかを鵜呑みにして

 

この職業は安定だと、成長を止めてしまうこと。

 

 

 

編集長の箕輪さんや

 

キンコン西野さんは

 

本は、絵本は売れない時代だと言われた中で

 

しっかりと結果残してる。

 

 

 

仕事がなくなる。

 

そんなネガティブな考えするより

 

 

 

AIによって

 

誰でも気軽にクリエイティブに

 

頭の中のアイデアを具現化できる時代が

 

やってくるって考えた方がワクワクすんじゃん。

 

 

 

やりたいことをやっていこうよ。

 

 

 

明日はNewsPicks

 

テーマは『令和時代に稼げるスキルとは?』

 

この話題にベストなテーマなんじゃないかな

 

ワクワクする。